新しい記事を書く事で広告が消せます。
ハルカス300 展望台 ・・・Osaka
2015.07.16 23:30|大阪|
大阪の阿部野ハルカス・・・地上300mの日本一高いビルです
ハルカスのビルには何度か行っていますが、お天気がいまいちでした。
6月の或る日、とてもよいお天気の日にやっとハルカス300の展望台へ!
想像していた以上の広大な風景が目の前に広がります。
京都から六甲山方面、明石海峡大橋から淡路島、奈良の生駒山方面、関西空港・・・
この日はクリアにいろいろな景色を望むことができました
展望台は58・59・60階なのですが、オープンエアの場所もあり、6月の爽やかな風に吹かれながら、
午後から日が沈むまでのんびりと非日常の風景の中に身を置き心の解放を
しばらく更新がSTOPしていましたが、それにも関わらずご訪問ありがとうございます。
ゆるゆるな更新ですが、またお付き合いお願いできましたら嬉しいです


ハルカスのビルには何度か行っていますが、お天気がいまいちでした。
6月の或る日、とてもよいお天気の日にやっとハルカス300の展望台へ!
想像していた以上の広大な風景が目の前に広がります。
京都から六甲山方面、明石海峡大橋から淡路島、奈良の生駒山方面、関西空港・・・
この日はクリアにいろいろな景色を望むことができました

展望台は58・59・60階なのですが、オープンエアの場所もあり、6月の爽やかな風に吹かれながら、
午後から日が沈むまでのんびりと非日常の風景の中に身を置き心の解放を

しばらく更新がSTOPしていましたが、それにも関わらずご訪問ありがとうございます。
ゆるゆるな更新ですが、またお付き合いお願いできましたら嬉しいです











スポンサーサイト
北陸新幹線開業の日・・金沢駅は大勢の人で賑わいお祝いムードに溢れ、
駅のホームや待合室は、金箔や加賀友禅・九谷焼・輪島塗など地元の伝統工芸品によって装飾、
柱や天井は木の装飾がされていました
そして、2012年に石川県から誕生した「エアリーフローラ」というフリージャー、
3万本の甘く爽やかな香りも駅でお出迎えを
エアリーフローラは優雅な春の女神という意味が込められ、花言葉は希望・・旅立ちを祝う花だそうです
子供の頃に遊んだところ、東の茶屋街辺りは今も大好きなところのひとつです。
この風景に身を染めていると心落ち着きます。
駅のホームや待合室は、金箔や加賀友禅・九谷焼・輪島塗など地元の伝統工芸品によって装飾、
柱や天井は木の装飾がされていました

そして、2012年に石川県から誕生した「エアリーフローラ」というフリージャー、
3万本の甘く爽やかな香りも駅でお出迎えを

エアリーフローラは優雅な春の女神という意味が込められ、花言葉は希望・・旅立ちを祝う花だそうです
子供の頃に遊んだところ、東の茶屋街辺りは今も大好きなところのひとつです。
この風景に身を染めていると心落ち着きます。
Happy Valentine's Day
2015.02.14 20:57|日常|
寒中お見舞い申し上げます
2015.01.17 23:27|日常|
紫陽花寺 ・・・ 本興寺(Kanazawa)
2014.07.04 23:45|金沢|
Rose and hydrangea
2014.06.23 22:15|Lesson|
国際ガーデニングショウの記事が続いたので、間に違うコトを。
京都でのIle de Reさん 主催、フラワーアーティスト・小野寺衆さん
のブーケレッスン
場所は日本を代表するパティシエ 西原金蔵シェフのAU GRENIER D'ORにて。
小野寺さんは仏から帰国後、東京にアトリエを
現在、銀座シャネルビルにある「ベージュ・アランデュカス」のパーティー
装飾もてがけている方です。
紫陽花やアイビーで作った器に、薔薇・クチュールローズチアリとすぐりを
メインにしたブーケを作りました。
薔薇のクレアやオレガノ(ハーブ)も優しく微笑んでいるような♫
京都の和の空間で、Parisのエスプリを感じながらの楽しいレッスン!
和にも洋にも溶け込むお花たちに魅せられた1日でした
グルニエドールの二階、洋のスペースの向こうには和の空間が広がっており、京の趣きある空間
金蔵シェフにもお会いできました・・ケーキも美味~♫
河本バラ園のクチュールローズチアリ・・なんともいえない素敵な表情で魅了されてしまいました
ビーズ刺しゅうデザイナーの田川啓二さんに捧げたバラで、田川さんにより命名。
豪奢なオートクチュールドレスのシルクシフォンのような花びらを幾重にも重ねたシックなバラとHPに
大切に大切に小野寺さんが東京より運んできてくださり・・香りにも癒されました。
(SONY NEX-5D)
京都でのIle de Reさん 主催、フラワーアーティスト・小野寺衆さん
のブーケレッスン

場所は日本を代表するパティシエ 西原金蔵シェフのAU GRENIER D'ORにて。
小野寺さんは仏から帰国後、東京にアトリエを

現在、銀座シャネルビルにある「ベージュ・アランデュカス」のパーティー
装飾もてがけている方です。
紫陽花やアイビーで作った器に、薔薇・クチュールローズチアリとすぐりを
メインにしたブーケを作りました。
薔薇のクレアやオレガノ(ハーブ)も優しく微笑んでいるような♫
京都の和の空間で、Parisのエスプリを感じながらの楽しいレッスン!
和にも洋にも溶け込むお花たちに魅せられた1日でした







グルニエドールの二階、洋のスペースの向こうには和の空間が広がっており、京の趣きある空間




金蔵シェフにもお会いできました・・ケーキも美味~♫

河本バラ園のクチュールローズチアリ・・なんともいえない素敵な表情で魅了されてしまいました

ビーズ刺しゅうデザイナーの田川啓二さんに捧げたバラで、田川さんにより命名。
豪奢なオートクチュールドレスのシルクシフォンのような花びらを幾重にも重ねたシックなバラとHPに

大切に大切に小野寺さんが東京より運んできてくださり・・香りにも癒されました。

(SONY NEX-5D)
国際バラとガーデニングショウ2014 ②
2014.06.17 11:47|Flower|
今年のテーマは「La Vie en Rose〜バラ色の人生〜」
このガーデンは、南青山の「CONTORY HARVEST」さん
若い頃、こちらの深野俊幸氏の影響でお花を習い始め、ブランクがあり、
3年ほど前からParisスタイルのお花を今は違う先生に学んでいます。
でも私のスタートはここからなので思い深い懐かしさ。
(CONTORY HARVESTさんの前の記事です→☆ )
深野先生は趣味の園芸のTVや本などでも活躍されており、
ガーデニングショウではプロヴァンスの庭を・・
~ Le petit fleuriste〜村の小さな花屋さん ~
イエローベースの外観のフランスの小さな花屋さん♫
田舎のやさしい風を感じる中で、お花たちが優しく微笑んでいるよう。
1本1本のお花だけでなく、そこに置かれているモノまで、ひとつひとつに
愛を感じられるガーデン
この空間で深野先生ともお会いでき楽しいひとときでした♪

このガーデンは、南青山の「CONTORY HARVEST」さん

若い頃、こちらの深野俊幸氏の影響でお花を習い始め、ブランクがあり、
3年ほど前からParisスタイルのお花を今は違う先生に学んでいます。
でも私のスタートはここからなので思い深い懐かしさ。
(CONTORY HARVESTさんの前の記事です→☆ )
深野先生は趣味の園芸のTVや本などでも活躍されており、
ガーデニングショウではプロヴァンスの庭を・・
~ Le petit fleuriste〜村の小さな花屋さん ~
イエローベースの外観のフランスの小さな花屋さん♫
田舎のやさしい風を感じる中で、お花たちが優しく微笑んでいるよう。
1本1本のお花だけでなく、そこに置かれているモノまで、ひとつひとつに
愛を感じられるガーデン

この空間で深野先生ともお会いでき楽しいひとときでした♪









国際バラとガーデニングショウ2014 ①
2014.06.05 00:02|Flower|
毎年、春に京都の八坂神社でお守りをいただくのですが、ずっと行けない
ままで・・GWが終わった少し後、京都へぶらりと
お天気もよく新緑の輝きが目に眩しく、心地よい風の中少し歩いて
みました。
週末でお日柄もよかったのか、度々花嫁さんにも出逢うことも
そして、何年か前に鴨川沿いにOPENしたフレンチのお店・・今まで何度か
予約がとれずで。この日もやはり満席・・でも1人ならば時間制限でどうぞとのこと。
ちょうど川床の季節で、鴨川の風景を眺めながら心地よい風の中で慌ててですが
おひとり様ランチができました♫
メインの牛タンのお料理もボリュームあり。
鴨川の川床は貴船の川床とはまた違う雰囲気・・いつまでも座っていたい
土曜の午後でした
おでこ焼けましたが(笑)
ままで・・GWが終わった少し後、京都へぶらりと

お天気もよく新緑の輝きが目に眩しく、心地よい風の中少し歩いて
みました。
週末でお日柄もよかったのか、度々花嫁さんにも出逢うことも

そして、何年か前に鴨川沿いにOPENしたフレンチのお店・・今まで何度か
予約がとれずで。この日もやはり満席・・でも1人ならば時間制限でどうぞとのこと。
ちょうど川床の季節で、鴨川の風景を眺めながら心地よい風の中で慌ててですが
おひとり様ランチができました♫
メインの牛タンのお料理もボリュームあり。
鴨川の川床は貴船の川床とはまた違う雰囲気・・いつまでも座っていたい
土曜の午後でした









